スポンサードサイト

今回は前回の続きで、野球の基本ルールの後編となります。

前回もお伝えしましたが、野球のルールは分かっている人にとっては簡単ですが、

まったく知らない人にとっては難しいものです。

家族の誰かが野球観戦が好きだったとしても、

ルールがわからなければ話をすることもできません。

今回は普通に野球観戦をしていれば、疑問に感じる部分をもう少しお伝えできればと思います。

野球のアウト基準

野球においてアウトとなる基準は打者の場面と走者の場面とあり、

それぞれについて解説していきます。

打者のアウト基準

打者のアウトの基準は以下のものになります。

  • 三振した場合
  • 打者が打ったボールが地面にバウンドする前に取られた場合
  • 打者が打ったボールが打者が一塁に付くより前に一塁に到達した場合

三振した場合

野球のアウトでもっともわかりやすいのが三振でしょう。

三振という言葉になっていることから多くの人が

バットを振らなければアウトにならないのではと考えている人が多いのではないでしょうか?

しかし、バットを振らなくてもストライクゾーンにボールが入ってしまうとアウトになります。

そのため、三振にはバットを振らない見逃し三振とバットを空振りする空振り三振があります。

また、ファウルを打つとストライクカウントがひとつ増えますが、ツーストライクでファウルを打ってもアウトにはなりません。

ただし、ツーストライクの状態でバントをし、打球がファウルゾーンに落ちた場合は、バント失敗でアウトとなります。

この場合でも記録は三振であり、三振といっても、アウトの形はそれぞれあるため、それぞれ混同しないよう注意が必要です。

打者が打ったボールが地面にバウンドする前に取られた場合

打者は打った場合に、ヒットかエラーのかたちで塁に出るとアウトになりませんが、

塁に到達しても打った打球をノーバウンドでキャッチされるとアウトとなります。

これは通称フライアウトと言われており、

普通に野球観戦をしていてもよく見るケースです。

ノーバウンドで取ることがアウトの条件のため、

ワンバウンドでもしてしまうと、キャッチしてもアウトにはなりません。

打者が塁に出るためには、ただボールを打って前に飛ばすだけではなく、

守備がいないところを狙って、

ノーバウンドでキャッチされないように打つことが求められます。

打者が打ったボールが打者が一塁に付くより前に一塁に到達した場合

打球がバウンドしてからキャッチされた場合でも、

打者が到達より先に、ボールが一塁に到達するとアウトです。

打者は打ったらすぐに走らなければならず、

捕球した野手の送球が一塁に到着するまでに

一塁ベースを踏むことができるかどうかが重要です。

どれだけ遠くに飛ばし、ボールがバウンドしたとしても、

ボールのほうが先に一塁に戻っているとアウトとなります。

アウトは守備がファーストに送球し、キャッチした状態で打者より先に塁を踏む、

あるいはボールを持って打者にタッチすることで獲得できます。

このケースにおいては足の速い選手が有利とされ、

それを活かしてセーフティバントを仕掛けるという戦法もあるのです。

走者のアウト基準

走者のアウトの基準は以下のものになります。

  • 塁を離れているときにボールを持った野手にタッチされた場合
  • 塁間を結ぶ直線から3フィート以上離れて走った場合
  • 守備を妨害した場合     
  • 前走者を追い越した場合

塁を離れているときにボールを持った野手にタッチされた場合

走者は塁に触れている、あるいは踏んでいる状態だとセーフですが、

離れた状態でボールを持った野手にタッチされるとアウトになります。

いわば塁というのは走者にとって、唯一の安全地帯であるといえばわかりやすいでしょう。

また、走者はピッチャーの隙を狙って走り出し、次の塁に進む

この時ピッチャーは、盗塁を防止するため牽制球を投げることが可能で、

当然ですが、この牽制球でタッチアウトになるケースもあります。

走者は後続の打者が打つ前に攻撃を仕掛けることができますが、

このような牽制球などによっては大事な走者を失うこともあるのです。

塁間を結ぶ直線から3フィート以上離れて走った場合

野球はホームベースから、各塁が直線で結ばれており、ひし形をしています。

このとき塁と塁を結ぶ直線から3フィート以上離れて走るとアウトとなります。

このケースが発生するのは、おもに走者が塁間で野手に挟まれるいわゆる「挟殺プレー」のときです。

ボールを持った野手のタッチをかいくぐるために走者が塁と塁を結ぶ直線から膨らむことがありますが、

3フィートは91.44cmであり、膨らみ過ぎるとアウトとなるため走者は注意しなければなりません。

守備を妨害した場合

走者がいる状況で打者が走者の進塁方向に打球を放った場合、

走者と野手がぶつかってしまうことがあります。

守っている野手の打球処理を邪魔すると、

守備妨害と審判に宣告されて、アウトとなります。

意図せず守備妨害になってしまうこともあるため、

走者は相手の野手の守備の状況も見ながら走るコースを決めなければなりません。

基本的には走者と野手がぶつからないようお互いが心がける必要があります。

前走者を追い越した場合

後ろの走者が前にいる走者を追い越した場合はアウトとなります。

満塁など走者がたくさんいる場合でも基本的に走者の間の距離が離れているため、

追い越す場面はそうありませんが、

万が一追い越した場合は、追い越した側がアウトになります。

野球に関するそのほかのルールは

野球において覚えておいたほうがいいルールは下記の2つです。

  • 盗塁
  • 牽制

これらを覚えておくだけで、野球の試合がさらに楽しくなります。

盗塁

盗塁はピッチャーがピッチングの隙をついて走者が次の塁に進むことです。

走者はピッチャーがピッチング動作に入ったことを確認した瞬間に次の塁に向かって走り始めます。

送球によってタッチされなければ盗塁は成功です。

牽制

牽制はピッチャーが走者に対してタッチアウトを狙うことを指します。

走者はピッチャーからの送球を受ける前に自分がもともといた塁に戻れないとアウトになってしまいます。

まとめ

前編でもお伝えしましたが、野球のルールは複雑なようで一つ一つの意味を理解すれば、

非常に面白いと感じるでしょう。

今回お伝えしたルール以外にも、

野球経験のあるような人でも知らないルールなどもあるため奥が深いです。

前回と今回の記事を見て、ぜひ野球観戦に役立ててくださいね。

スポンサードサイト