スポンサードサイト
最近、野球界においてフライボール革命というワードをよく耳にする方も多いでしょう。
メジャーリーグでは主流となっていますが、日本ではまだまだ浸透するまでにはいたっていません。
そこで、本記事では、野球界においてフライボール革命とはなんなのかについて詳しく解説します。
メリットやデメリットも紹介しますので、フライボール革命について興味のある方はぜひ、参考にしてください。
もくじ
野球におけるフライボール革命とはボールを打ち上げて安打を増やす考え方
野球におけるフライボール革命とは
ボールを打ち上げて安打を増やす考え方になります。
メジャーリーグでは、2017年頃からフライボール革命が起き始めました。
これまでバッターに関しては、
とにかくボールを転がして塁に出るべきという考え方が一般的でした。
ボールを転がすことによって、
内野安打などの打者が出塁できる可能性があがり、
チームの勝利にもつながると考えられていたからです。
しかし、この考え方に対してボールを打ち上げたほうがホームランを含め安打になる確率があがり、
チームの勝率もあがるのではないかという考えのもと生まれたのがフライボール革命です。
これは、メジャーリーグで主流となっているスタットキャストという
野球データ解析ツールが影響しているといわれています。
打席の結果だけでなく打球の速さや、ボールを打つ瞬間が解析できるようになり、
フライボール革命が広まりました。
フライボール革命によってプロ野球でも変化が起きている
フライボール革命にともなって、
バッターも長打を狙う打法を研究する選手が増えています。
スタットキャストによって詳細な打球データが分析できるようになり、
綿密に考えられた守備をおこなうチームも増えました。
そのため、ゴロ狙いではなく長打を狙わなければ点を取れないという意見も多くなったのです。
メジャーリーガーの大谷翔平選手もフライボール革命を取り入れている
メジャーリーガーの大谷翔平選手がバッターとして打席に立つ場合、
守備は確実にアウトを取れる配置となっています。
このように固い守備だとゴロなどの内野安打を打ってもすぐにアウトになるでしょう。
そうなると、あとは打球を打ち上げて長打を狙うしかありません。
そのため、大谷翔平選手もフライボール革命を取り入れ、
メジャーリーグでも急速に浸透したのだと思われます。
大谷翔平選手のバッティングスタイルは?
最近の大谷翔平選手のバッティングスタイルが、
フライボール革命の浸透を物語っています。
メジャーリーグでは、空振り三振をしても問題ないという考え方が一般的です。
そのため、大谷翔平選手に関しても初球から強振していることが多いです。
最初からフライボールを狙って、長打を目的としているということでしょう。
フライボール革命のメリット
フライボール革命のメリットは、おもに下記の3点です。
- ボールの飛距離アップにつながる
- 長打率アップにつながる
- ホームランの可能性アップにつながる
それぞれ順番に解説します。
ボールの飛距離アップにつながる
フライボール革命は、フライを打ち上げて
安打や長打の確率をあげようという考え方ですので、ボールの飛距離がアップします。
長打を狙えば飛距離もアップするということです。
反対に飛距離が伸びれば長打も出やすくなるので、ホームランの可能性もあがります。
長打率アップにつながる
フライボール革命は、長打の数を増やして得点を効率的に獲得していくための方法です。
そのため、長打率アップにもつながります。
長打率がアップすればランナーも出やすくなるので、得点率もアップします。
より効率的に多くの得点を獲得するためには、フライボール革命による長打率アップも大切です。
ホームランの可能性アップにつながる
フライボール革命によって長打率や得点率がアップすれば、ホームラン数も増えます。
実際、メジャーリーグではフライボール革命を取り入れてからリーグ全体のホームラン数が増えました。
フライボール革命は、打球をホームランに変える可能性を多く持っています。
フライボール革命のデメリット
フライボール革命のデメリットは、おもに下記の3点です。
- 三振率がアップしてしまう
- 攻撃方法が単調になってしまう
- バッティングフォームが崩れてしまう
それぞれ順番に解説します。
三振率がアップしてしまう
フライボール革命は、長打を狙う考え方です。
強振を狙っていかなければならないため、空振り三振も増えます。
追い込まれた段階でバッティングスタイルを変更すれば問題ないですが、
そのまま長打を狙い続けてしまうと、そのままアウトになってしまうこともあるでしょう。
攻撃方法が単調になってしまう
フライボール革命は、長打のみを狙う考え方です。
長打のみを狙うということは、バントや内野ゴロなどを狙うこともないので
攻撃が非常に単調になってしまいます。
フライボール革命はチームの勝利にはつながりますが、
選手個人のプレイスタイルはなくなってしまうことが多いでしょう。
バッティングフォームが崩れてしまう
フライボール革命は長打や安打を増やすための考え方です。
しかし、長打を狙うあまり強振しすぎて
自分自身のバッティングフォームが崩れてしまう可能性もあります。
フライボール革命は、ただ強振してボールを打ち上げればいいわけではありません。
自分自身のバッティングフォームは決して崩すことなく、
適度なスイングでボールを打ち上げることを目指しましょう。
試合場面に合わせてフライボール革命を取り入れよう
では今回のまとめです。
野球におけるフライボール革命とはボールを打ち上げて安打を増やす考え方
→フライボール革命によってプロ野球でもフライを上げる考え方が浸透した
メジャーリーガーの大谷翔平選手もフライボール革命を取り入れている
→守備シフトによって、ゴロを転がしてもヒットになる確率が下がるためフライボール革命を取り入れた
フライボール革命のメリット
→ボールの飛距離アップにつながる
→長打率アップにつながる
→ホームランの可能性アップにつながる
フライボール革命のデメリット
→三振率がアップしてしまう
→攻撃方法が単調になってしまう
→バッティングフォームが崩れてしまう
本記事では、野球におけるフライボール革命とはどういうものか、について詳しく解説しました。
確かに、フライボール革命を取り入れることで長打や安打は増えるでしょう。
しかし、三振率があがってしまったり、攻撃が単調になってしまったりというデメリットもあります。
なかには、バッティングフォームが崩れてしまう選手が出る可能性もあるので、注意が必要です。
ぜひ本記事を参考に、試合場面に合わせたフライボール革命の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
スポンサードサイト