スポンサードサイト

最近の野球において、セイバーメトリクスというワードを

よく耳にしている方も多いのではないでしょうか。

日本のプロ野球でも、野球に関する

より正確なデータ取得が重要視されています。

プロ野球を観戦するうえでもセイバーメトリクスを理解することは

試合をより楽しむことにもつながります。

そこで、本記事では、野球におけるセイバーメトリクスについて詳しく解説します。

問題点や特徴についても紹介しますので、

セイバーメトリクスに興味のある方はぜひ、参考にしてください。

野球におけるセイバーメトリクスとは野球データを統計学に基づいて分析したもの

野球におけるセイバーメトリクスとは

野球データを統計学に基づいて分析したものになります。

セイバーメトリクスは、アメリカ野球学会が語源となっているそうです。

野球におけるデータを統計学的に分析して、

各選手のパフォーマンスやチーム自体の強さなどといった項目を算出し、

チーム経営や戦略に役立てるものです。

野球データを集めることが趣味だったアメリカのビルジェームズが1970年代に提唱し、

2000年代にはアスレチックスなどのチームでセイバーメトリクスが活用され、

実際に成果を挙げています。

現在では、野球だけでなくサッカーやアメフトなどといった

さまざまなスポーツでも活用されています。

近年のスポーツ界ではますますデータが重要となってきているので、

セイバーメトリクスが注目されているのです。

野球におけるセイバーメトリクスは選手本来の能力を分析できる

野球におけるセイバーメトリクスは選手本来の能力を分析できます。

セイバーメトリクスでは、従来の方法では算出できなかった選手本来の能力を

データとして分析できるようになりました。

簡単に算出できるものから、計算が複雑なものまで

さまざまなデータを取得することが可能です。

従来のデータ分析方法の問題点は?

野球において各選手を評価するためのデータといえば従来は、

打率や打点、勝利数や防御率が一般的でした。

日本のプロ野球においてもまさにこの評価システムが採用されています。

ただ、最近ではこれらのデータだけでは

不十分なのではないかという考え方が出てきています。

これらのデータだけでは各選手のパフォーマンスを

正確に計測することができないのではないかと考えられているためです。

つまり、これまでのデータの分析方法だと運の要素や

他の選手、相手チームにも左右されてしまうことが多いからです。

野球はチームプレイですので、これらは悪いことではありません。

しかし、最近ではメジャーリーグを中心に

選手本来のパフォーマンスを正確に計測しようとする動きが多くあります。

野球におけるセイバーメトリクスの種類

野球におけるセイバーメトリクスの種類は、おもに下記の2点です。

  • セイバーメトリクス第一世代
  • セイバーメトリクス第二世代

    それぞれ順番に解説します。

    セイバーメトリクス第一世代

    セイバーメトリクス第一世代の特徴は、下記の通りです。

    • スコアブックや打席情報、各選手の成績など本やネット情報でもデータの計測や評価が可能
    • セイバーメトリクス第一世代は、計測の難易度が低くなっている。電卓やExcelでも計算可能
    • 出塁率や長打率、勝率によってデータを算出する

    セイバーメトリクス第二世代

    セイバーメトリクス第二世代の特徴は、下記の通りです。

    • 打球の速度や角度、ボールの着地点やピッチャーが投げたボールのコース、球速や球種など一般の方が目にすることのないデータを使って計測や各選手の評価をおこなう
    • セイバーメトリクス第二世代は、計算の難易度が高くなっている
    • 機械学習といわれるビッグデータ解析を利用するため、ある程度の知識やスキルを必要とする
    • 各選手の走力や体力などのフィジカル面のパフォーマンスを数値として利用することがい多い

      野球におけるセイバーメトリクスの指標とは?

      野球におけるセイバーメトリクスの指標は、おもに下記の5点です。

      • 打者指標(OPS)
      • 打者指標(P/PA)
      • 守備指標(UZR)
      • 先発投手指標(QS)
      • 投手指標(WHIP)

        それぞれ順番に解説します。

        打者指標(OPS)

        打者指標(OPS)は、

        その名の通り、打者を評価するための指標です。

        打者のパフォーマンス測定のために使用され、

        出塁率や長打率によってデータを算出します。

        計算方法も簡単なので、頻繁に使われることが多い指標です。

        OPSの計算は出塁率+長打率で算出されます。

        ちなみに2021年のプロ野球で、

        セ・リーグの平均は、打率が.251、出塁率が.315、長打率が.383、OPSは.698、

        パ・リーグの平均は、打率が.241、出塁率が.315、長打率が.368、OPSは.683となっています。

        打者指標(P/PA)

        打者指標(P/PA)は、打者の粘りを評価するための指標です。

        ピッチャーの投球数や打席数によってデータを算出します。

        打者の粘りのバッティングについて評価する珍しい指標でしょう。

        打者の特徴や打順の適正を判断するうえで非常に有効な指標になります。

        計算方法は以下となります。

        P/PA = 全被投球数 ÷ 打席数

        守備指標(UZR)

        守備指標(UZR)は、その名の通り、

        各選手の守備能力を評価するための指標です。

        守備能力をデータ数値化することを目的としていて、

        守備における貢献度を評価します。

        特殊な計算方法を用いるため簡単には計算できない指標となっています。

        先発投手指標(QS)

        先発投手指標(QS)はその名の通り、

        先発投手についてデータを記録するための指標です。

        具体的な内容は先発投手が6イニング以上を投げ、

        かつ自責点を3点以内に抑えた時に記録される指標となります。

        先発投手のパフォーマンスの安定感を計測するために使用されます。

        投手指標(WHIP)

        投手指標(WHIP)は、

        1イニングあたりの与四球や被安打数の合計の指標になります。

        投手指標(WHIP)は、メジャーリーグにおいても公式記録として使われており、

        投手のパフォーマンスを正確に計測するための

        重要な指標として使われています。

        計算方法は以下となります。

        WHIP = (与四球 + 被安打) ÷ 投球回

        まとめ

        では今回のまとめです。

        今回のまとめ

        野球におけるセイバーメトリクスとは野球データを統計学に基づいて分析したもの
        →選手本来の能力を分析するのに長けている

        従来のデータ分析方法の問題点は?

        野球におけるセイバーメトリクスの種類
        ・セイバーメトリクス第一世代
        →計算の難易度が低く、ネット情報などを基に電卓やExcelでも計算可能
        ・セイバーメトリクス第二世代
        →計算の難易度が高く、一般の方が目にすることのないデータを使って計測や各選手の評価を行う

        野球におけるセイバーメトリクスの指標はおもに下記の5点
        ・打者指標(OPS)
        ・打者指標(P/PA)
        ・守備指標(UZR)
        ・先発投手指標(QS)
        ・投手指標(WHIP)

        本記事では、野球におけるセイバーメトリクスについて詳しく解説しました。

        セイバーメトリクスによって、選手本来のパフォーマンスをより正確に計測することができます。

        ぜひ本記事を参考に、野球におけるセイバーメトリクスを理解してプロ野球観戦に活かしてみてはいかがでしょうか。

        スポンサードサイト