スポンサードサイト

野球における走り込みについての議論を

よく耳にするという方も多いのではないでしょうか。

走り込みについては体や精神的に負担がかかるなど、

さまざまな問題点があるともいわれています。

特に少年野球や中高生の部活動においては、

走り込みが大きな課題となっています。

そこで、本記事では、野球における走り込みは

本当に必要なのかどうかについて解説します。

メリットやデメリットについても紹介しますので、

野球における走り込みの必要性について気になっている方は

ぜひ、参考にしてください。

野球における走り込みは必要ない

メジャーリーガーのダルビッシュ投手は、

走り込みはなくすべきで必要ないというように発言しています。

日本の野球において走り込みは、

トレーニング基本として以前から重要とされてきたメニューでした。

多くの選手が走り込みのおかげで

下半身を強化できましたと発言しているほどです。

しかしながら、ダルビッシュ投手は、

走り込みは筋肉の消耗が激しくトレーニングのすべてを無駄にしてしまって、

足腰の強化にはつながらないと述べています。

実際に現在のプロ野球においては

ダルビッシュ投手に限らず走り込みをしない選手が増えています。

また、高校野球でも厳しい走り込みを減らして、

体に負荷のかからないトレーニングメニューが増えているそうです。

走らせ過ぎてしまうと体が大きくならず、

オーバーワークにもつながるとして走り込みの量をおさえているところも多くあります。

走り込みの内容が重要

しかしながら、走り込みのトレーニングが

本当に無駄なのかというと決してそうではありません。

走り込みをおこなう際のメニュー内容が重要になってくるのです。

走り込みのなかでも、短距離走を繰り返す、

インターバルトレーニングであれば有効であるといわれています。

野球は短い時間に瞬発的なパワーを必要とするスポーツです。

その能力を向上させるには、短距離走が理論に合っていると考えられています。

野球の試合では瞬発的にダッシュする場面が多くあります。

短距離を瞬発的に多く走れるようにすることで、スタミナ向上にもつながるでしょう。

野球における走り込みのメリット

野球における走り込みのメリットは、おもに下記の4点です。

  • 回復機能向上やクールダウンにつながる
  • 減量できる
  • 基礎代謝をアップできる
  • 精神力をアップできる

それぞれ順番に解説します。

回復機能向上やクールダウンにつながる

走り込みをすることで身体に負担がかかると

身体は負荷に対応するために血流量を増やします。

血流は酸素を運ぶ役割があるので、

血液中の酸素や酸素量が増えるほど身体の回復機能向上につながります。

また、適度な走り込みは身体のクールダウンにもなるでしょう。

心拍数を少しだけあげることによって、

試合や練習に合わせた身体に仕上げることが可能です。

除脂肪できる

走り込みは多くの酸素を身体に取り入れてエネルギーを消費する有酸素運動になります。

一方で、筋力トレーニングによる短時間の運動を無酸素運動と呼んでいます。

無酸素運動では筋肉を大きく使うため糖質を消費しますが、

有酸素運動では身体の脂肪エネルギーを消費します。

走り込みをすることによって、身体に酸素を多く取り入れて

脂肪エネルギーを消費することで余分な脂肪を減らすことができます。

基礎代謝をアップできる

体は動いていないときでも多くのエネルギーを消費しています。

体温を維持するために多くのエネルギーを使用しているのです。

このエネルギーの消費を基礎代謝と呼んでいます。

走り込みをして基礎代謝をアップさせることによって、

減量やリラックス効果、回復機能向上にもつながるでしょう。

精神力をアップできる

走り込みは非常に辛いものです。

走り込みをおこなうことによって、

神経伝達物質であるセロトニンが分泌されます。

セロトニンは満足感や幸福感を生み出す物質であるといわれています。

辛いことをやり切った達成感や、乗り越えられる自信がつくでしょう。

それによって精神力をアップさせることが可能になります。

野球における走り込みのデメリット

野球における走り込みをし過ぎることによって、

逆に下半身の筋力が低下してしまいます。

走り込みをし過ぎてしまうと、

下半身のパワーが低下してしまったというデータも出ているほどです。

しかしながら、筋力トレーニングを合わせておこなうことによって、

下半身の筋力の低下を防ぐことができます。

野球おける走り込みのおすすめメニュー

野球おける走り込みのおすすめメニューは、おもに下記の2点です。

  • 1キロメートル走
  • 7分間走

それぞれ順番に解説します。

1キロメートル走

1キロメートル走は、中距離の走り込みメニューになります。

ピッチャーにも効果的な走り込みメニューです。

1キロメートル走を1セット、3~5回繰り返すことによって、

効果的なトレーニングにつながります。

7分間走

その名の通り、7分間の走り込みです。

7分という数字は、中高生の野球の1イニングあたりの守備の平均時間に合わせています。

試合の時間間隔を身につけるためにも7分間の走り込みは有効です。

まとめ

では今回のまとめです。

今回のまとめ

野球における走り込みのメリット
→回復機能向上やクールダウンにつながる
→減量できる
→基礎代謝をアップできる
→精神力をアップできる

野球における走り込みのデメリット
→1時間、2時間くらいの走り込みは、筋肉を削ぎ落とし、筋力が落ちてしまう

野球おける走り込みのおすすめメニュー
→1キロメートル走や7分間走で心肺機能向上を目指す

本記事では、野球における走り込みは

本当に必要なのかどうかについて解説しました。

走り込みについては、メジャーリーガーのダルビッシュ投手が多くの意見を述べています。

しかし、走り込みが決して完全に必要ないというわけではなく、

メニュー内容ややり方によって効果を発揮するときもあります。

基礎代謝をアップできたり、精神力をアップできたりとさまざまなメリットもあります。

身体の調子を整えることにもつながりますので、走り込みを適度に取り入れることが大切です。

走り込みを効果的におこなうためのメニュー等もありますのでぜひ本記事を参考に、

メニューも考慮して効率的な走り込みをして

スキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。

スポンサードサイト